若竹幼稚園(神奈川県) イベント・求人情報
若竹幼稚園(神奈川県)のイベント・求人情報を閲覧するためには会員登録が必要になります。 ログインした状態で「若竹幼稚園の最新情報を受取る」ボタンを押すと、若竹幼稚園(神奈川県)が新しいイベント・求人を掲載された際にメールマガジン(週1回)が届くようになります。
若竹幼稚園では「健康で心豊かな明るい子」に育っていただくことを目標にしております。
これらを応援・実践するため、学年ごとに年度目標を立て、全職員が熱意と創意を持って日々研鑽・努力しております。
社会生活の基礎ともいえる集団生活の場を通し、子どもたちがのびのびと明るく健康に成長することを心より願っています。
設置者名 | 学校法人 若竹中央学園 |
---|---|
代表者名 | 山田まり子 |
所在地 | 〒213-0023 神奈川県川崎市高津区子母口406 |
電話番号 | 044-766-6233 |
FAX番号 | 044-766-5983 |
定員 | 520名 |
アクセス | JR南武線:「武蔵新城駅」「武蔵中原駅」徒歩15分 (中原街道「千年」交差点そば) 東横線/JR南武線:「武蔵小杉駅」発 道中坂下行他 千年バス停下車 田園都市線/JR南武線:「溝の口駅」発 井田営業所前行他 千年バス停下車 |
URL | http://wakatake.com/ |
若竹幼稚園のお知らせ一覧
-
2020.09.23
ホンモノ?
若竹幼稚園の園庭では時々、ビックリするようなド根性植物が見つかります。 何度踏みつけられても立派に育つ野菜。 石の間から芽を出すアサガオ。 季節外れの真冬に咲く向日葵。 そんな中、また1つ新たなド根性が! 人工芝から、本物の芝?草が生えてきた! 人工芝の下はアスファルト、その下は砂、その下は砕石、その下がやっと土。 ド根性にも程がある。
-
2020.09.15
サルスベリ
若竹幼稚園の園庭では時々、ビックリするようなド根性植物が見つかります。 何度踏みつけられても立派に育つ野菜。 石の間から芽を出すアサガオ。 季節外れの真冬に咲く向日葵。 そんな中、また1つ新たなド根性が! 人工芝と塀の隙間からが出てきて、花まで咲かせたサルスベリ。 人工芝と塀が危険で5月にカットしましたが…また生えてきた。 人工芝の下はアスファルト、その下は砂、その下は砕石、その下がやっと土。 ド根性にも程がある。
-
2020.09.02
9月5日(土)は川崎市幼稚園協会主催の就職フェアです
9月5日(土)は川崎市幼稚園協会主催の就職フェアです。 若竹幼稚園も参加します。 会場は武蔵小杉駅にある川崎市コンベンションホール。 12:45から受付開始です。 できる限りの感染症対策をしての実施です。 若竹幼稚園のブースでは1名ずつ消毒も行う予定です。 また、若竹幼稚園のブースに関しては固く考える必要はありません。 リクルートスーツも不要です。 お気軽にお越しください。
-
2020.08.27
幼稚園を感じて
若竹幼稚園、紹介動画の第2弾を公開しました。 例年なら「園見学にぜひお越しください」「園庭開放へ遊びに来てください」と積極的に発信していますが、今年はそうもいきません。 この動画で、少しでも幼稚園を感じていただければ嬉しいです。 https://youtu.be/rZL7CQ-drTw
-
2020.08.24
守っているのか?いないのか?
若竹幼稚園は今日から夏季保育です。 真夏!という暑さの峠は越えたと思いますが、まだまだ暑い。 暑さと感染症に気をつけながら、子どもたちとともに特別な夏を過ごしたいと思っています。 セミもソーシャルディスタンスを守って…いるのかいないのか?
-
2020.08.20
幼稚園を感じる
若竹幼稚園、紹介動画の第1弾を公開しました。 例年なら「園見学にぜひお越しください」「園庭開放へ遊びに来てください」と積極的に発信していますが、今年はそうもいきません。 この動画で、少しでも幼稚園を感じていただければ嬉しいです。 https://youtu.be/DeRzLPDVYe8
-
2020.08.14
少しだけ涼しい!?
神奈川県は今日も熱中症警戒アラートが発表されています。 くれぐれもお気をつけください。 園庭が人工芝になってから使う機会がほとんどなくなったスプリンクラー。 この酷暑の中、少しでも子どもたちと外で遊ぶために出してみました。 水まき後に外に出ると、少しだけ涼しい!? 短い時間ですが、子どもたちにとって外で遊ぶ時間は大切。 熱中症に最大限注意しながら、外の時間も作っていきたいところです。
-
2020.08.11
熱中症警戒アラート
暑い! ここまで暑いと、熱中症になっていなくても頭がクラクラ。 大人がこんなに暑いので、地面に近い子どもたちはもっと暑い。 神奈川県に熱中症警戒アラートも発表されています。 外での活動は少なめに、室内での活動を充実させていきたいです。
-
2020.08.06
夏の思い出は幼稚園!
長い梅雨が明けたと思ったら、いきなりの猛暑。 暑い!熱い夏! 夏の思い出は幼稚園!という子も少なくないですが、その幼稚園が楽しい思い出になるように。 先生たちは頑張っています。 夏の話をしながら冬の写真。
-
2020.08.03
子どもたちの想い
若竹幼稚園は8月1日から夏休みに入りました。 夏は普段できないことを経験し、子どもたちを大きく成長させます。 今年は例年通りとはいきませんが、工夫次第でできることも増えるはず! 子どもたちの想いを叶えられるように。 その努力で、大人もきっと成長できるはずです。 預かり保育、園庭開放は通常通り行っています。
-
2020.07.30
試行錯誤
2020年度の1学期も明日で終了です。 何事もなく…などとは冗談でも言えない状況からスタートし、途中も山あり谷あり試行錯誤の連続。 できないことは多いけれど、今だからこそできることを。 写真とコメントに関係性はありません。 今年もカブトムシは元気です。
-
2020.07.16
あなただけ
雨が続く毎日。 そして、比較的涼しい毎日。 ですが、夏はすぐそこまで来ています。 ひまわりが開花しました。 夏の象徴、そして元気の象徴的な花ですが、花言葉は「あなただけを見つめる」 こわい…
-
2020.07.11
できることをできる限り2
若竹幼稚園では2021年度入園に向けての見学会を8月24日から行います。 1回の人数を約半数に減らし、開催時期を前倒ししました。 予約開始は8月17日8時30分です。 全てが例年通りとはいきませんが、できることをできる限り。
-
2020.07.09
できることをできる限り
たまごクラス(0~1歳児)の募集を開始しました。 例年は4月に行っていましたが、今年は遅れての募集開始です。 歌や手遊びなどを通じて、お子様のさまざまな好奇心を、お母様と一緒に遊びの中から充たします。 保護者の方どうしの出会い・交流の場にもなっています。 今年度は例年通りとはいきませんが、できることをできる限り。
-
2020.07.02
パンダは笑う。
ぱんだ発見!? 7月と言えば七夕、星に願いを。 子どもたちと夢、願ってみませんか?夢、思い出してみませんか? 笹?竹?をクラスに配る前に先生は仕分け作業。 どっからどう見てもパンダ。 上野でも和歌山でもない若竹でパンダは笑う。
-
2020.06.24
大きく羽ばたく
梅雨。 春に種をまき、梅雨に力をため、夏に大きく羽ばたく。 子どもたちにとって、社会にとって困難な時を過ごしていますが、それを感じさせないように。 子どもたちの成長をしっかり支え、大きく羽ばたけるように。 今年度の幼稚園はいきなり梅雨からスタートしましたが、工夫しながら種まきと力をためる時期を同時に行っています。
-
2020.06.18
味を鮮度でごまかす
若竹幼稚園では野菜の栽培を行っていますが、そろそろきゅうりが最盛期を迎えそうです。 例年は子どもたちに「踏まれる」「抜かれる」「倒される」の3苦行の日々を乗り越えて実をつける野菜たち。 今年は休園が続き、野菜には夢心地な日々だったと思います。 若竹名物ド根性野菜ではなく、普通の野菜として立派に育っています。 ちなみに、今年も生産担当は「味を鮮度でごまかす!」と胸を張って威張っています。 子どもたちに届くのももうすぐ、かな?
-
2020.06.15
Lily
「花咲く季節」というと春を連想しますが、梅雨にも美しい花が咲きます。 百合(ユリ) 子どもたちに見つかりにくいところでひっそりと咲いています。 それなのに、ピンクの百合の花言葉は「虚栄心」見栄を張りたがる気持ち。 若竹幼稚園に咲く百合は、ひっそりと、だけど堂々。 百合全体の花言葉「威厳」のほうが似合う…かな?
-
2020.06.10
酸性?アルカリ性?
続々と梅雨入りの知らせが届く中、若竹幼稚園がある神奈川県も明日には梅雨入りか?と言われています。 さて、梅雨の象徴と言えばアジサイ。 若竹幼稚園のアジサイも見頃を迎えています。 アジサイは酸性の土で青系、アルカリ性の土で赤系の花が咲きます。 あれ?ちっこくて赤い君、どこから生えてきた?
-
2020.06.04
ヒマワリとアジサイの入園式
2020年6月2日 若竹幼稚園66回目の入園式を行いました。 とは言っても、例年通りとはいきません。 式典としては行わず、花道を通り、お祝いのメッセージ。 今、できる限りのお祝いを。 アジサイとヒマワリが映える入園式。 ポジティブに、特別感を楽しみながら進んでいきたいと思います。