(一社)新潟県私立幼稚園・認定こども園協会開催 令和4年度教育研究委員会研修会【オンライン】 申込

現在、申し込むことはできません。

申込期間: 2022/07/05 13:00 ~ 2022/07/29 17:00
種別 一般講習
対象 県私幼教育研究委員
趣旨 県私幼教育研究委員を対象に、幼児教育と教職員の資質向上を図ることを目的に実施します。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止を考慮し、WEB会議システム(zoom)を使用して行います。
テーマ 幼児教育と教職員の資質向上
開催団体 (一社)新潟県私立幼稚園・認定こども園協会
開催日 2022/08/23
会場 申込園にて受講
スケジュール 13:30 受付(入室開始)
14:00 開会
14:10 研修1:新潟県教育庁義務教育課作成「幼児教育センターの役割と幼保小の架け橋プログラムについて(仮)」ビデオ
         講師 新潟県教育庁義務教育課指導第2係 指導主事 相田巧 様
14:40 研修2:情報・意見交換会
15:30     発表
16:00 閉会
16:10 終了
※受講時間を記録しております。入室後は閉会まで退室(接続を切らない)しないでください。
申込方法 ページ下欄の[申込]ボタンよりお申し込みください。
園にて一括申し込みをされる場合は、研修会に申し込む職員の欄にチェックを入れ、「申込決定」ボタンをクリックしてください。
研修後、レポートを期日までにご提出いただきます。レポートを提出しないと研修スタンプは発行されませんのでお気を付けください。
申込期間 2022/07/05 13:00 ~ 2022/07/29 17:00
当日受付時間 13:30 ~ 14:00
講義・分科会等
講義・分科会等名 幼児教育センターの役割と幼保小の架け橋プログラムについて
日時 14:00 ~ 16:00
講師 相田巧 (新潟県教育庁義務教育課指導第2係指導主事)
研修俯瞰図番号 D2
研修時間数 2.0
文科省マネジメント分野 該当
注意事項 ・遅刻(途中入室)や早退(時間前の退出)の場合は研修スタンプを発行することが出来ませんのでご注意ください。
・当日は添付のワークシートに基づき意見交換を行っていただきます。自園の疑問や課題など、事前にまとめてください。

【当日の参加方法】
アプリまたはブラウザよりzoomへサインインし、ご参加ください。
8月22日(月)までに、受講に関する資料・レポート課題・ミーティングURLを委員登録票に記載のメールアドレス宛に送付いたします。

【事前テストの実施】
実施日:令和4年8月18日(木)10:00~17:00
事前のログインテスト日をもうけます。
上記実施日のご都合のよろしい時間にアクセスのうえ、ご自身が所属するグループに正しく振り分けられているか、音が聞こえるかなど確認してください。
入退室は自由です。
申込締切後、委員登録票に記載のメールアドレス宛にテストURL、グループ表、参加方法簡易マニュアルをお送りいたします。

【レポートの提出について】
研修で使用するワークシートといっしょに県私幼までご提出ください。
提出方法:メールまたは郵送
提出締切:令和4年9月22日(木)

【委員の推薦について】
別紙登録票に委員名をご記載のうえ、メールまたはファクスにてご提出ください。
締切:令和4年7月22日(金)
問い合わせ先 (一社)新潟県私立幼稚園・認定こども園協会(電話:025-245-2691)
詳細資料